ペットボトルで工作しよう!砂場や夏の海で大活躍のスコップの作り方!
お探しですか?
ココにありますよー!ヽ(*´∀`)ノ
いつも通っている、公園でも、
夏に海に行っても、遊べるものなんですよ!!!
そして!水遊びにもいいですね~♪
いつも使っている、遊び道具より、
このおもちゃを作れば、「お母さんが作ってくれた!」という喜びになりますよね。
また、自分で工作したなら「出来た!やった!」という気持ちが、
このペットボトルのおもちゃを、大切に扱うことや愛着につながりますよ!
それに、このおもちゃの作り方は本当に簡単なので、
今すぐにでも作れるので、
かなり!オススメなんですヽ(*´∀`)ノ
では!どんな遊び道具なのかみていきましょうね!
次の章で写真を公開しまーす♪
砂場や海で大活躍!ペットボトルで簡単に作る遊び道具はコレ!
では写真です♪

ペットボトルで作った「スコップ」です。
砂場で大活躍の、遊び道具ですよね!
私は保育の現場で働いているのですが、
このスコップ!
大人気なんですヽ(*´∀`)ノ
2歳児さんでも、ひとりひとりにスコップを作ってあげて、
名前や、自分のと分かる絵を書いてあげたりすると、
ちゃーんと自分の物だとわかり喜んで使っています♪
1、2歳の小さな子でも、
自分でペットボトルに、お絵かき出来ますし、
砂場でも、砂をすくって遊んでいますよ!
また、夏、水遊びの時期には、
水をすくって遊べますね。
海に行っても、潮干狩りや、浜遊びで大活躍する事間違いなし!
手作りで、愛着のあるものですが、
海で人ごみの中、紛失してしまっても、
ペットボトルだし、簡単にまた作れるし。と、
諦めもつくでしょう!(笑)
では!ほんとに、今すぐにでも作れるものなので、
この先も読んでいってくださいねヽ(*´∀`)ノ
それでは、材料から一緒にみていきましょう!
スポンサードリンク
ペットボトルで簡単工作!スコップの材料はどんなの?
さて、材料ですよー!
写真でも確認できます♪

それでは確認していきましょう!
- 蓋付きペットボトル(500mlで四角型のほうが、作りやすいです)
- スズランテープ(濡れても大丈夫な紐でOK!)
- ビニールテープ(2色ほどあるとキレイです)
- 油性ペン
- カッターナイフ
- ハサミ
すぐに揃うものばかりなので、今すぐ家の中を探しましょう^^
本当に簡単に出来ます。
私は10分位で出来上がりましたヽ(*´∀`)ノ
では作り方に進んでいきましょうね。
スポンサードリンク
ペットボトルで工作!簡単なスコップの作り方はコレ!
はい!もう揃いましたね♪
それでは工作開始ー!(#^.^#)
- 蓋付き500mlのペットボトルを用意します。
- 引いたラインをカッターナイフで切り、
- 切り口は、ビニールテープで巻いていきましょう。
- スズランテープを20cmほど切ります。
- 油性ペンでお子さんが、好きにお絵かきしましょう!
ひとつの面をペットボトルのてっぺんから10cmのところに、
横線を引きます。
その面と対面する面には、てっぺんから15cmくらいのところに、
横せんを引きます。
元々ペットボトルにあるラインを利用して、
大体のところで構いません。
そして他の2面は、引いたラインをつなぐように、
斜めに線を書いていきましょう!
すると、この写真のようになります。

ペットボトルを切り離しましょう。


切り口でお子さんが指などを怪我しまいように、
必ず!テープで保護してくださいね!
そして蓋の部分に、持ち手になるようにして、
ビニールテープで巻き込み、付けていきましょう!

ビニールテープを好きな形に切り、
シールの様に貼っても良いですねヽ(*´∀`)ノ

はい!出来上がり♪
完成しましたねー!
本当に簡単に出来る事が、わかったと思います。
もう一個作りたくなったでしょう?(笑)
どうぞ!どうぞ!
ガンガン作ってくださいねヽ(*´∀`)ノ
さいごに
子供達が砂場で遊ぶのって、沢山の学びがあるんですよね。
だから、保育の現場で働いている私としては、
砂場で沢山遊んで欲しいなぁー!といつも思っています。
この手作りのスコップは、とても人気で、
自分でお絵かきしたという、愛着や達成感から、
ホントに砂場の人口密度が高くなるほど(笑)
このスコップを使って遊んでいます♪
そうすると、砂場で遊んで欲しいという私たちの想いも達成されます。ヽ(*´∀`)ノ
なぜ?砂場で遊んで欲しいのかというと、
砂場で遊ぶ事で、ほんとに得られるものや、学びになるものが多いのです。
その理由をみていきましょうね!
スコップを使うという事で言えば、
どうやったら、上手くすくって、お皿にいれるのか?手の使い方を知ったり、加減を知る事ができます。
上手く出来なくても、楽しいおもちゃを上手く使いたいから、
子供は自ら自主練習してくれます(笑)
これが他の活動の手の動作にも、活かされるのですよねヽ(*´∀`)ノ
水なども砂場で遊ぶ時は使いますよね!
水と砂の配分や加減。そんなものも砂場で自主練習し、学んでいるのです。
砂の感触が、苦手だっていう子もいるでしょう!
汚れるのが嫌ー!とかね。(笑)それでも、このスコップが好きになって、
砂場に入れるきっかけになるかもしれません。
ごっこ遊びだって砂場で遊びますよね!
「お父さん!ケーキができたよー!」「ご飯だから返ってきてねー!」
事実ではない役割(お父さんなど)をイメージし表現する力や、
砂を食べ物に見立てイメージする力!
これは、想像力を豊かにし、
コミュニケーションの練習も砂場の世界で、子供達は行っているのですヽ(*´∀`)ノ
そんな沢山の事が楽しく遊べる、きっかけになる、
「手作りスコップ」
是非作ってみてくださいね♪
[…] […]